1: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 08:24:12.46 ID:lwUhMI000
1>>>その他
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1528500252/
2: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 08:26:17.65 ID:lG40BRiF0
2の面白い順は
レオン裏
クレア裏
クレア表
レオン表
4thサバイバー
豆腐サバイバー
10: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 08:52:00.15 ID:xT+n8yCa0
>>2
どう考えても豆腐が一番面白いんだけど
3: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 08:33:23.71 ID:D1qI3OXPa
1はリメイクに恵まれたからなぁ
2、3ももっと早い段階であのクオリティでリメイクできていれば
4: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 08:34:13.83 ID:lwUhMI000
バイオハザード リベレーションズ2 \499
バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション \499
バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ \499
バイオハザード6 \499
biohazard 4 \499
BIOHAZARD 5 Alternative Edition \499
BIOHAZARD THE DARKSIDE CHRONICLES \499
BIOHAZARD 0 HD REMASTER \499
BIOHAZARD Operation Raccoon City \499
この中でオススメなのとヤバイのを教えて(´・ω・`)
5: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 08:36:47.96 ID:Hw8Pd3xQ0
バイオリベ2はここで言われる程酷くなかった
リベ1よりバイオ6の操作に近かったけど
11: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 08:54:45.06 ID:52Z1y/Cd0
>>5
1は操作性クソだけど2は武器チェンジの仕様も含めてとても良かった
まぁ批判されてるレイドもスイッチ版で調整されて妙なマゾさは無くなって大分改善されたしな
13: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 09:16:20.81 ID:Hw8Pd3xQ0
>>11
武器が揃ってない、弾が足りない序盤EP1が辛いのはバイオあるあるだけど
ある程度進んだら慣れてきて楽しめたわ
6: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 08:38:58.79 ID:aTM694ww0
1とベロニカと4以外は認めない
7: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 08:40:57.73 ID:8InCU/Zo0
オペラグわなぁ・・
8: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 08:48:25.60 ID:lwUhMI000
なんで1のB級ホラー路線を捨てて
ハリウッド路線に走っちゃったんだろう
12: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 09:05:36.53 ID:E6G8WvfP0
>>8
ゲームに限った話じゃないんだけど、ホラーって「襲ってくるモノの正体が解らない、漠然とした恐怖」ってのが醍醐味なのね。
だから正体や、その対処法が解っちゃってる2作目以降は、アクションでエンターテインメント性を増やしたり、
ひたすらグロくして、生理的嫌悪感を増したりするしかなくなっちゃうの。
33: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 17:42:32.23 ID:ydJF8+Lq0
>>8
初期の路線が伸び悩む中で映画が受けたから
途中まで作ってた4を卓袱台返しして作り直させた
三上版4が受けたのが転換点だろうな
9: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 08:49:46.74 ID:SS7v/Fbs0
オペラク凄い好きだったけど、バグ利用が酷すぎた
ほぼチートだった
アウトブレイク1&2が他の追随を許さずに頂点だね
3を出してくれればいいんだが…
15: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 09:38:36.18 ID:PYJ2g6mLp
16: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 09:38:53.18 ID:Zn66ze7ba
いくら映像が進化しても初代リメイクに勝る恐怖は無い
7とか恐怖というより生理的嫌悪感が先に立ったしな
17: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 09:44:46.85 ID:PYJ2g6mLp
初代リメイクはゾンビの服とかの質感がいいんだよね
18: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 10:13:39.33 ID:3Jg/XcpR0
リメイクは怖いより面倒くさいが先行したけどなぁ
ゾンビが起き上がってクリムゾン化するから倒さず放置するか燃やしておくかしなきゃならないし
そのせいでハンドガンが歴代で一番使えない武器になっている
19: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 10:24:12.17 ID:/Y6rbbyl0
4.2.0.1.6(レオン前編のみ)かな
20: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 10:44:04.12 ID:lwUhMI000
0 HDは買いってことか
21: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 10:50:36.42 ID:TrcyBtop0
1か2かベロニカだな
3からゴミになった
22: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 10:53:44.49 ID:Lx6C4/pX0
2のリメイク発表したの何年前だっけ
24: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 10:57:36.44 ID:TrcyBtop0
>>22
もうすぐ3年になる
23: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 10:53:46.99 ID:lwUhMI000
作り直しになる前の2がとても楽しそうだったのを覚えている
記憶が曖昧だけど、たしか1のDCに入ってたんだっけか?
25: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 10:58:22.53 ID:ydL3nEd20
0ってめっちゃ難しいんでしょ
28: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 12:54:21.17 ID:Uiyn5AHS0
31: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 15:07:52.73 ID:WcIlScUS0
>>25
0にはアイテムボックスが無い(代わりにアイテムをいつでも地面に置ける)ので
必要なアイテムはいちいち自力で輸送しないといけないのが面倒臭い
前に置いた場所を忘れたりなんかするとあちこち駆けずり回って探さないといけないし
26: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 11:34:26.55 ID:U5LZIXkT0
リメイク、4>>2>リベ1>その他>>6
6がクソ過ぎて卒業した7、リベ2は未プレイのワイの素直な感想
27: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 12:51:38.77 ID:yudgsiCu0
雑魚敵がゾンビじゃなくなって以降つまらないわ。
29: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 12:57:21.63 ID:GaldzYQKa
初見プレイで怖いと思ったのは1の初期ゾンビと4の最初の村で囲まれた時
30: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 13:04:08.97 ID:KEk8cI1Hd
マーセ苦手だからレイドは楽しい
32: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 17:22:28.17 ID:lwUhMI000
鈴木史朗や加山雄三は最近のバイオもやり込んでるのかしら?
34: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 17:48:57.62 ID:LzrBQIa80
4以外ゴミ
35: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 17:54:57.85 ID:dWwsT+6d0
1と4がレジェンド過ぎる
7はアクションというよりアドベンチャー寄りだけど個人的には良かった
36: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 18:00:28.28 ID:lwUhMI000
37: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 18:02:35.18 ID:IxJRY0DR0
3がバイオをダメにした派
4がバイオをダメにした派
38: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 18:24:23.77 ID:jtYU+C2I0
バイオ3はマジつまんなかったからしょうがないっす
39: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 18:31:09.32 ID:lG40BRiF0
バイハザ2は警察署を右から探索するか、左から探索するかでそこから面白い
40: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 18:43:12.34 ID:NzR2Ibqm0
1ってリアルタイムでやったら衝撃的だったのか?
まぁパクリなんだけどさ
41: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 18:50:43.85 ID:lG40BRiF0
マリオ64のピーチ城が自分の城(プレイフィールド)になって行く感覚
バイハザの洋館が生死を脅かす場所から自分の庭になって行く感覚
ゲームを終盤まで進めたときどちらも似たような感覚だったぁ!!
42: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 19:35:37.05 ID:hVvXavnf0
3は元々外伝として開発してたものだから目新しさこそないものの糞ってほどでもない
個人的にはポリゴンで全て構成された画像がチープでステージを行ったり来たりする感の強いベロニカ、
めんどくさいシステム、現実味の薄いヒル人間、なんか別人のようなレベッカの0
ほとんど内容を覚えてない6が三大糞バイオかな
43: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 20:04:00.30 ID:lwUhMI000
バイオ7やってないけど、アンブレラとはもう関係ないストーリーになったんだっけ
44: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 20:10:55.52 ID:3Jg/XcpR0
>>43
関係ないことはない
青色の傘の新生アンブレラが出てくるのと、アンブレラのライバル社であるH.C.F.が事件に絡んでいる
45: 名無しの研究員 2018/06/10(日) 05:58:28.26 ID:x88SIV0Y0
3ってクソゲーなのか やってみるか
46: 名無しの研究員 2018/06/10(日) 08:55:32.06 ID:PExBY3zQ0
3はホラーと言うより鬼ごっこのようなイメージ
47: 名無しの研究員 2018/06/10(日) 09:24:29.93 ID:3usOBQ2od
3のネメシスは人気キャラだろ
48: 名無しの研究員 2018/06/10(日) 09:36:04.42 ID:OyR82K1/0
3はクソゲーっていうかボリューム大盛りだった2の後に1と同程度のボリュームしかなくてガッカリ感が強かったんだよね
49: 名無しの研究員 2018/06/10(日) 09:44:52.92 ID:PsdkYC8C0
一番面白かったのはスウィートホームかな
50: 名無しの研究員 2018/06/10(日) 09:49:00.15 ID:PExBY3zQ0
スウィートホームのシステムは今でも活かせそうな気がするけど、後継作がないね
51: 名無しの研究員 2018/06/10(日) 11:59:52.99 ID:BZxMEgd70
スウィートホームのリスペクトゲーは同人でいくつか出てるけど
パーティーを任意に分けたり戦闘中に参加させたりは出来ないな
あと今思えば転がる岩回避ってバイオに受け継がれてたんだな
54: 名無しの研究員 2018/06/10(日) 13:44:32.63 ID:ortfLhzQ0
>>51
コープスがリスペクト系では一番有名になったけど
ライターが自分の性癖全開もキモオタ向けに走った上に
変に黒魔術とか迷走して完全に死んだな
55: 名無しの研究員 2018/06/10(日) 18:08:01.27 ID:PExBY3zQ0
>>51
パーティー任意分けがないのはちょっとつまらないね
そこにプレイヤーの個性が出るのに
想像するに、イベント演出重視で固定ってことなのかな
52: 名無しの研究員 2018/06/10(日) 13:33:16.56 ID:kO2poXda0
2はリメイク時にはナイフの威力を5倍にしとけよ
普通のゾンビ倒すのに何十回も刺さなきゃいけないとかおかしいだろ
53: 名無しの研究員 2018/06/10(日) 13:39:48.72 ID:QfCrWOf70
3の時はもう飽きてた
マップ入手しては、「めんどくせー」の繰り返し
それに加えて、単純につまらんかったから最悪だったわ
14: 名無しの研究員 2018/06/09(土) 09:30:59.43 ID:GaldzYQKa
4と2の一騎打ちやろこんなん
根強いアウトブレイク派はノイジーマイノリティなので無視する